サイトへ戻る
サイトへ戻る

「働くことの意味」再考:「うまくやらなきゃ」「失敗しちゃいけない」の呪縛

2/12に登壇したHR Millenial Loungeで「心理的安全性」というテーマで登壇したときに、「仕事」にどんな意義をおくかという話をしました。

仕事というと、成功すること、成果があげられること、業績が右肩上がりであることが重視されがちです。

そうすると、私たちは「うまくやらなきゃ」、「失敗しちゃいけない」という呪縛にとらわれてしまいます。

でも、仕事の意義をこんなふうに捉えなおすと、どうでしょう。

人生の中でたくさんの気づきを得ること。

体験すること。

いろんな感情を感じること。

仕事の意義が変わると、「失敗」の見え方も変わってきます

「やってはいけないことをした」、「取り返しがつかない」ではなく、「学びのチャンスだ」、「また経験がひとつ増えた」、「次にどう活かそう」という視点になります。

仕事にどんな意義を見出すか、立ち止まって考えてみるいい機会かもしれません。

読者登録
前へ
次へ
狭くなりすぎた「社会との接点」: 社会とのつながり、どこに感じる?
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK